キナコさんは新進気鋭の将棋Vtuberで将棋が非常に強く、
また、村中秀史七段が女体化したかのような丁寧な解説で今後
伸びるであろう期待のVtuberです!

――電竜戦の第一印象は?−−
将棋AIの新たな歴史の1ペ―ジができることに、視聴者としてワクワクしています!
――キナコさんと将棋AIのかかわりは?−−
この局面でどう指すべきか、従来は研究会で強い人に聞いたり、先生に聞いたりしないとわからなかったのですが、お家で、教えてもらえるようになりました!
私にとってはなくてはならない存在です。
――キナコさんも将棋AIを使って研究しているのですか?−−
将棋ウォ―ズで指した棋譜をShogiGUIにセットして解析させています。解析の時は、将棋AIは思考時間を二倍にするごとに一段ぐらい強い人の指し手になるらしいので、寝る前に棋譜解析をセットしています。この方法は、水匠の作者であるたややんさんにも褒めていただきました。
――人間を超えてAIが強くなり続けてますが、真似できないかもしれないですが
AIにはさらに強くなってほしいですか?−−
将棋AIが強くなるということはその指し手が将棋の神様により近づくということですから、それでどんな指し手が現れるのか、その棋譜を見てみたいという思いはあります。一方で、そんな指し手を自分が理解できるのかな?という不安もあります。
――電竜戦ではどういうソフトが出てきてほしいですか――
一番はやねうら王!WCSO1優勝ソフトである水匠とどちらが強いか対決して欲しいと思っていたのですが……(今回、水匠は出場せず、その作者であるたややんさんは、完全フルスクラッチの「すいしょう」として出場して、きふらべ打倒に燃えるとのこと)
あとは保木先生のところのAobaZero。BonanzaとYSSが合体したということで楽しみですし、dlshogiも楽しみ。あとtanuki-さんとかも最近stockfish-NNUEでしたか、あれの関連でツイッタ―も拝見しております。そしてまだ見たことのない新人のソフトがいきなり
これらの強豪を倒す、という展開も見てみたいですね!!
出るかどうかわからないですが、ぷよぷよのAIを開発をしているよみ太さんとか個性的な方が出てきて欲しいです。あとkoronさん、すごい若い方が開発されていると聞いたので楽しみです。
きふわらべとすいしょうの異次元の対決も楽しみ、電竜戦は見どころ満載ですね!!
――――――――――――――――――――――――
電竜戦で強いAIが現れればキナコさんの解説動画にもさらに磨きがかかりそうですね。
次回からは開発者の方にもインタビュ―をしていろいろ聞いていきたいと思っています。
お楽しみに!