2020年12月02日

年末電竜戦TSEC開催決定!要項発表

denryu_banner.jpg
電竜戦TOP

中継サイトはこちら

こんにちは!
第1回電竜戦お疲れさまでした!
電竜戦はまだまだ終わらない、むしろこれから!

年末に電竜戦TSECを開催します!!!
TSECはTop Shogi Engine Championshipのことで、チェスのTCECを参考にしたイベントです。
その最大の特徴は指定局面からスタートすることです!!
例えば5回戦ならその回戦は全員が同じ指定局面(例えば脇システム)からスタートします。
もちろん指定局面に優劣がついていると不公平なので、必ず表と裏、先手後手入れ替えて平等にします。

イベント要項
【第1回世界将棋AI電竜戦TSEC予行1】
12月12日(土)20時〜翌朝9時
スイス式・総当たり・持ち時間などは未定。


【第1回世界将棋AI電竜戦TSEC予選】
12月26日(土)20時〜翌朝9時
スイス式・総当たり・持ち時間などは未定。
上位2チームをファイナルに進出
それ以外のチームはB級(自由参加)

参加はこちらから


【第1回世界将棋AI電竜戦TSECファイナル】

(参加フォームは予行演習後)
[ファイナル]
12月30日20時〜31日20時頃まで
2チームによる煩悩の数だけ108番勝負(54回戦)
(将棋をすることでお祓いをしましょう)
5分2秒加算が基本だが、終了予測時刻を見て途中で3分2秒加算に変更の可能性あり
なお、ファイナル進出者には申し出をすればスレッドリッパー3990xの貸し出し制度があります。
二人とも申し出ればそのスレッドを分け合う形で3990xで行います。
(3990x提供は水匠開発者のたややんさん。サンクス!)
なので二人ともCPU勢ならば統一ハードで真の強いAIを決めることが出来ます!

[B級ウルトラリーグ]
12月30日20時〜31日20時頃まで
108番勝負(54回戦)を超えない範囲でn週する。
例えば参加チームが10チームだった場合、
9回戦x6週=54回戦遊べるドン
20チームだった場合、
19回戦x3週=47回戦遊べるドン

初めから3分2秒加算。回転重視。

※ファイナルとB級は同期は取らない。対局数が非常に多いのでそういう余裕がない。
中継一覧がごちゃごちゃするので、ファイナルだけ表示するボタン等を作る予定。

<全イベントに共通事項>
日時はいずれも2020年
すべて無料である。
各回戦では全員同じ指定局面
各回戦は表と裏で先後入れ替えて平等に行う
YouTubeで放送予定
最大手数512手(指定局面までの手数も含む)
先手の千日手0.4勝、後手の千日手0.6勝
持ち時間は5分2秒加算または3分2秒加算が基本
AI、人間単独、人間複数、AI・人間タッグ
人間のパス0.5勝は廃止
AI・人間タッグは将棋ソフトで局面がすぐ再現できるように、
事前に指定局面の順番と棋譜ファイルを配布する。
体験会(ミニ予行)は随時実施。4人以上いれば開催する。

体験会・予行演習はこちらの中継サイトです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

壮大な企画ですね!
で、このイベントに何の意味があるかというと、
人間の1万倍の強さに到達したAIはもはや人間と戦う時代ではなくなりました。
(ちなみに1万倍と言われてもピンとこないでしょう、、、人間最強に100連勝するやつに
100連勝できるということです、、恐ろしい。。。)
これから大事になってくるのは、いかに人間に寄り添ったAIか、いい先生であるか、ということです。
その時に、居飛車は人間を超越しているけど振り飛車は嘘八百なAIだと困るわけです。
いい先生というのは、どんな時でもどんな局面でもまんべんなく答えてくれる先生です。
即ち、オールラウンダーの評価関数を決める大会なのです。

これは人間にとってはトレーニングに一番使いやすい評価関数を決めるものとなり、
開発者にとってはお金にしやすい評価関数を決める大会、とも言えるでしょう。

そして私が重要と思っているのは、その回戦で一斉にその指定局面をすることで、
その局面からのいろんな将棋を一気に見ることができます。
これは壮観であります。そして勉強になります。
対局者のレベル差がある場合は、表裏両方やるので攻め方も受け方もわかります。
そしてこの指定局面は、居飛車・振り飛車を半々くらいにして、B級戦法を少し混ぜたり、
ジョーク局面といったものもほんの少し混ぜるつもりでいます。

AI同士だとどうしても居飛車が多くなりがちです。
相振りはほとんどないです。女流棋戦では非常に多いです。そこで電竜戦TSECの指定局面戦だからこそ、
AI同士の最強の相振りが見れます。他にもパックマン戦法や穴角など、
こういったB級戦法をガチの最強AIが戦うことです。
自分のみたい局面を家のパソコンで自分でならべるわ、という人もいるでしょう。
しかしおそらく多くの開発者が
本イベントのために超高価なパソコンを用意してくれることでしょう。
それを一斉に見ることができる、これが電竜戦TSECなのです!!
まさにこれからの時代のトレンドを捉えた大会と言えます!!

Q.この局面を指定局面にしてほしいんだけどリクエスト出せる?
A.現在一般受付はしておりませんが、協力以上の寄付特典として
 指定局面を受付しておりますので、もし本会の趣旨に賛同していただけるなら
 ぜひご検討ください。

 くわしくはこちらです。

また、第2回電竜戦についてすでに動き出しております。
将棋AIと将棋の発展のよいサイクルを生むためご寄付をお待ちしております。
ご賛同いただける方はぜひよろしくお願い致します。
 こちらです。

それでは電竜戦TSECも成功させたいと思っておりますので
応援よろしくお願いします!




posted by カツ丼将棋 at 00:29| Comment(0) | 日記

2020年11月16日

電竜戦の賞金の詳細

denryu_banner.jpg
電竜戦TOP

2020年11月21日ー22日に行われる「第1回世界将棋AI電竜戦」の
賞金の詳細についてご連絡します。
賞金総額は106万円+Tシャツ!

優勝賞金 50万円!
準優勝  30万円
3位    15万円

さらにコンピュータ将棋協会様より
優勝 盾
準優勝ー5位 メダル

独創賞
電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション様より
アピール文書と成績を加味して与えられます。

さらに特別賞がいろいろもりだくさん!
若竜賞 3万円
 25歳以下でもっとも好成績の人に与えられます。
 (きのあ株式会社様ご提供)

人間最強賞 3万円
 人間(チームも可、AIとのタッグは付加)でもっとも優秀な人間に与えられます。

B級優秀賞(最終日B級の優勝者) 2万円
 二日目はA級とB級に分かれるのですが、B級での優勝者に与えられます。
 A級に入れなかったからといってあきらめないで!
 (鬱病と暮らす日常様ご提供)

TAKESHI賞 2万円
 もっとも好成績の振り飛車党に与えらえます。
 選者は三間飛車のひとくちメモ様です。
 (三間飛車のひとくちメモ様ご提供)

竜馬(りゅうめ)の躓(つまず)き賞 1万円
 意味:どんなすぐれた人にも失敗のあることのたとえ。猿も木から落ちる。
 いわゆるブービー賞です。ソフト単独が受賞対象です。
 ・開発者に頑張ってほしい、新規参入が増えてほしい
  という願いが込められています。
 (ときんアイディア合同会社様ご提供)

バレルハウス賞 バレルハウス様よりTシャツ贈呈
 ギリギリA級に入った人(初日で10位)の人に与えられます。

これらの賞金はすべて皆様からいただいたご寄付で成り立っております。
本当にありがとうございました。
各種バラエティにとんだ賞があり、勝負の行方に目が離せません!

それでは電竜戦をお楽しみに!
posted by カツ丼将棋 at 20:23| Comment(0) | 日記

2020年10月22日

寄付者様のWeb掲載について

denryu_banner.jpg
電竜戦サイト

電竜戦、ありがたいことに多数の方からたくさんのご寄付をいただいております。
ささやかなお返ししかできませんが、Webページにお名前と応援メッセージを
掲載させていただきましたのでご連絡します。

こちらに応援メッセージもふくめて掲載致しました! 逐次更新してまいります。

中継サイトにはスペースの都合、お名前の列挙だけですが掲載致しました。
電竜戦本戦の中継サイトは今次点はまだつくられていないのですが、
作られ次第掲載同様に掲載致します。

また、寄付の返礼を決定しましたので、こちらに掲載致しました。協賛、協力ですと年末に「電竜戦TSEC指定局面からの炎の100番勝負」が開催されれば(まだ開催されると決まっていないですが、、、)、指定局面をいくつか採用致しますのでぜひご検討をお願いします。

たくさんのご寄付をいただいて身が引き締まる思いです。
最高の将棋をお見せできますよう努力しますので
引き続き応援よろしくお願いします。

寄付はこちらです。

posted by カツ丼将棋 at 23:21| Comment(0) | 日記